anycolorさんのエントリ「iPhone 3GSでtwitterに動画を投稿するならTweet reel 」で、iPhoneからTwitterに動画をアップロードできるアプリ「Tweet Reel」を知ったのでさっそく試してみる。Youtubeで設定してTwitterとの連動が今ひとつうまくいかなかったり、ほかのiPhoneアプリを探して試してみたりという苦労を経てたどりついた、いわば成果だけをいただくという形になって申し訳ないと思う。その分、別の角度から検証をしてみた。いつにも増して、ものすごく長いエントリなので覚悟していただきたい。Tweet Reel
Tweet Reelは、その場で撮影してアップロードする事も、すでに撮影してある動画を選んでアップロードすることもできる。動画のアップロードそのものは、なんの問題なくスムーズに完了した。試しに撮影した動画もたいしたものではないけど、うまい具合に再生されてその品質にも満足している。iPhone3GSでこれだけ気軽に動画を投稿できるとなると、またTwitterの楽しみ方が広がって、iPhone3GSを持ち歩くのが楽しくなってカバンの中にしまっておいてはもったいないような気になるだろう。
テストで投稿したのは、私のTwitterアカウント「@anessa2400」でご覧いただける。さて、これをiPhoneのTwitterクライアントから見た時にどのように見えるか、問題なく見えるかを試してみたというのが今日の本題。実際に試したiPhone用のTwitterクライアントは、私が実際に普段(あるいは過去に)使用しているもののみなのでもしかかしたら、有名なあるいは人気のあるアプリが抜けているかもしれない。また、有料版と無料版は今回試した範囲では広告がはいるかどうかだけの差だったので、片方だけを掲載している。
Twitterrificの場合Twitterrific
Twitterrific Premium
Twitterrificは、私がTwitterを始めるきっかけになったアプリで、それまでTwitterの事は知っていたけれど利用に二の足を踏んでいたのを、iPhone+TwitterrificでTwitterの楽しさを知ったという大げさに言えば記念すべきアプリだ。
メッセージ中に埋め込まれたURLをタップすると、Tweet Reelのサイトが表示される。
「play video」をタップすると、動画が始まるかとおもいきやエラーが表示された。
しかし、OKをタップすると動画は問題なく再生される。
結果的に動画は見られるけど、ちょっといやな感じ。
Twinkleの場合Twinkle
Twinkle Premium
Twinkleは、近くのユーザのつぶやきが読める「Nearby」という機能が使ってみたくてインストールした。ほかにもNearbyが使えるクライアントアプリはあるが、私の場合住んでいるところが田舎なので、周辺にTwitterユーザがほとんどいない。15km以下にするともう何日も前のメッセージしか表示されなくなるし、5km以下だとそのほとんどが「三島駅なう」という新幹線の中からのつぶやきだらけになる。
リストからメッセージをタップすると「Message」という別ウインドウに移る。リスト上のURLは直接タップできない。
あらためてURLをタップすると同じく、Tweet Reelのサイトが表示される。
「play video」をタップすると、動画が表示される。
問題なし。
iTwitterの場合iTwitter
iTwitterは、プッシュによる通知機能に対応したという事で試しに使ってみる。フォローしているメンバーをグループ分け出来るので、オフ会の時に参加者同士のメッセージ交換がスムーズにできそうだ。また、ダイレクトメッセージの表示方法が、iChatのような(iPhoneのSMS/MMSのような)吹き出しになっていてリプライ元のメッセージがわかりやすくていい。
リストのメッセージをタップすると、ポップアップメニューが表示される。
そこに、サイトのドメイン名が表示されていて、>ボタンがある。
それをタップすると、TweetReelのサイトが表示されるのだが、ビデオの部分の表示がおかしい。タップしても反応しない。そこで、右上の、矢印のついたアイコンをタップすると、このようなメニューが表示される。
「Open in Safari」をタップすると、Safariが起動してふたたびTweetReelのサイトが表示される。今度は大丈夫そうだ。
「play video」をタップすると、動画が始まる
ううむ、わりと新しめのアプリだから大丈夫だと思ったのだが、逆に内蔵のブラウザに実装していない機能があるのかな?今後のアップデートに期待。
Tweetieの場合Tweetie
Tweetieは、現在メインで使用しているクライアントアプリだ。日本語化がきちんとされているという点が私にとってはポイントが高い。全体のデザインがシンプルだけどスマートで好きだ。さて、メインのクライアントアプリであるTweetieがだめだったりすると悲しいがどうだろう。
リストからメッセージをタップ
メッセージの内容が別ウインドウで表示されて、そのなかに表示されているURLをタップ。
Tweet Reelのサイトが表示。
よかった、何事も無く動画が表示される。よく見ると、動画の左上のボタンの表示も日本語になっている。これは、内蔵ブラウザで表示できなくてSafariを起動するiTweet以外はすべてのアプリが英語表記なのを考えると細かな気配りにうれしくなるというものだ。TwitterFon
TwitterFon Pro
実は、TwitterFonは使っていなくて、今回このテストのためだけに無料版をインストールしてみた。これだけ人気の高いアプリをはずすわけにはいかないだろうということだ。
リスト上のURLを直接タップ。
サイトが表示されて・・・
問題なく動画が再生。試した中で一番手間が少ない。
いままで、TwitterFonは使っていなかったけど、他の部分の使い心地も試してみる価値があるかもしれない。
NatsuLion for iPhoneの場合NatsuLion for iPhone
国産のTwitterクライアントとして一時話題になっていたように記憶しているけど、言語は英語。アイコンのライオンのキャラクタや見やすいデザインなど好感は持てたんだけど、なぜだろう、あまり使わなくなってしまった。
リストからメッセージをタップ。URLを直接はタップできない。
メッセージの内容が表示される。ここからURLをタップ。
サイトは問題なく表示されて、play videoをタップすると。
ここでエラー。Twitterrificでは、Web page Errorとなっていてあたかも、Webサイト側に問題があるような表示だったけど、こちらは、Browser error。エラーコードは同じなので表現の違いだけ。
このあと、動画は問題なく表示される。
まとめ
Tweet Reelは、動画を自動的にアップして生成されたURLを埋め込んだつぶやきを投稿するしかけ。URLからTweet ReelのWebサイトにジャンプして動画を表示する訳だが、iPhoneで閲覧する場合は動画埋め込みの再生はできない。ただし、内蔵の動画プレイヤーによる再生ができるので実用上問題はなさそう。クライアントアプリによっては、そのへんのハンドリングがうまくゆかないものもあるようだが、試したアプリの中で結果的に動画が表示ができなかったものはなかった。このへんは、Tweet Reelが優秀であると言えると思う。自分がTwitterに投稿した動画は不特定多数(フォロワー+αくらいか)の人が見る訳で、ここでクライアントアプリによっては閲覧できないでは始まらない。その点、安心して使用できるアプリであると思った。
「私にとって」と限定しておくが、これからメインで使用してゆくiPhone用のTwitterクライアントアプリはTweetieということになりそうだ。TwitterFonも検討の余地はありそうだけど、デザインはいまのところTweetieのほうが上だと、私は思うのである。
2009年7月9日木曜日
Tweet ReelでUPした動画を各クライアントアプリで検証
投稿者 Unknown 時刻: 20:19
ラベル: iPhone3GS, Tweet Reel, Twitter
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 コメント:
近くにスタバ欲しいなぁ・・・がいっぱい:)
うちの近くにもスタバ欲しいです。
でも、ちょっとしつこすぎましたか。
コメントを投稿