2007年3月27日火曜日

キーボードを猫から守る



 猫と暮らすブロガーにとって悩みの種は、キーボードの上を平気で歩く(あるいは座る)などの猫による威力業務妨害だ。特に私のように電源をいれっぱなしにして使用している場合には深刻な問題だと言える。

 いつだったか、帰宅するとMacの画面がとてもおかしいことになっていたことがあった。画面全体になんだか黒い物体が表示されている。大きなサイズのモザイクの固まりみたいなその黒い物体は、マウスを動かすと反応するのだが、それが拡大されたマウスポインタ(要するにあの矢印)だということに気がつくまでにかなり時間がかかった。猫がキーボードを踏んで、それがたまたま「ユニバーサルアクセス」のズーム機能の拡大をしてしまったのだ。使っている私でさえそのショートカットは覚えていない。別にフリーズしているわけでもないので、適切な操作さえしてあげればもとに戻すことができるわけだけど、画面全体がマウスポインタな状態ではまったく操作ができない。結局、別のMacでショートカットを確認して元に戻すことに成功した。

 そんなふうに、猫がキーボードを踏むことによって思いもよらない結果を生むことは珍しくない。「再起動しますか?」とか、強制終了のウインドウが開いているなんてことは日常茶飯事で、そうでなくてもフォルダの名前やハードディスクの名前が変わっていることがしょっちゅうある。

 アクリルとかの堅い素材でキーボードを覆うような製品があればいいのにと常々思っていたし、段ボール箱を切り刻んで作ってみたりもしていたけど、真剣に探すって事はしてなかった。まさか猫のいたずらを防止するような製品があるとは思えなかったからだ。それが、たまたま、Happy Hacking Keyboard のMac版の新しいやつが出たというニュースリリースかなにかを読んで、バード電子さんのWEbサイトにいったときに見つけてしまったのが、今回紹介するこの製品「キーボードルーフ」だ。(前置きが長い)

 これってまさに私が夢想していたような製品で、装着時もとてもエレガントでかっこいい。段ボールを切り刻んで作った自作のカバーとはずいぶん違う。(あたりまえだ)しかし、おしむらくはたった一点だけ気に入らないというか、改善してもらいたい点がある。写真からも見て取れるように、この製品はキーボードの上に乗っているだけで、装着時でも強い力で押さえるとキーボードが押されてしまうということだ。猫が乗るくらいなら大丈夫と思われるかもしれないけど、猫を見くびってはいけない。体重が6Kgを超えるような猫の場合、キーボードルーフ装着時でも(特に端のほうに体重をかけた場合には)キーボードが押されてしまうようだ。

 アクリルの上端と下端の折り曲げている部分をもっと長くして、ようするにキーボードの高さよりも高くできればこの問題も解決するのではないかと思われる。バード電子さん、次のバージョンでは考えてみてくれませんか。

 透明のアクリル製のほかに、白い製品も発売されているようだ。

2007年3月24日土曜日

HDMIなテレビを買わなきゃ




 アップルからApple TVが発表になって、もう何も考えずに買うことを決めて、予約開始日に迷わずポチッっとなしてしまった私は、大事なことを見落としていた。Abroさんちと同じく、我が家にも旧型の4:3のSONYのブラウン管テレビしかない。AppleTVからの出力は、HDMIかコンポーネントビデオ。恥ずかしい話だけど、うちにはコンポーネントビデオ対応の製品がなくてコンポーネントビデオをコンポジットビデオと勘違いしてた。「あ、大丈夫じゃん」なんて思ったのがAppleTVが到着する前日の話。到着して開梱して、その過ちに気がついたときには目が点になったね。さあて、困った。とりあえず近くの家電店に行ってケーブル売場にて物色。コンポーネントビデオ・コンポジットビデオアダプタなんていうような商品がないかと探したけどそんなものあるわけがない。(後にこんな製品があることがわかったけど、これだったら大画面の液晶テレビが買えちゃう。)見つけたのは、コンポーネントビデオ・D端子っていうケーブル。「D端子?」「うちのテレビにそんな端子あったか?」「なんか見たことあるような気がするなぁ」で買って帰ったら、うちのテレビにD端子はなかった。見たことがあるのはHDレコーダかなんかだったのだろう。

 あと残る方法は、もうテレビをあきらめてパソコン用のディスプレイに出力できないかということ。ちょうどリビングの食卓に置いてあるDELLの20インチワイドは、DVIとVGAの入力がある。S-ビデオとコンポジットビデオの入力もあるけど、それだったらテレビにもある。じゃあ、HDMI-DVIケーブルというやつを用意すればよい。オンラインアップルストアのAppleTVの購入ページにあったHDMI-DVIケーブルを注文しようかと迷ってカートに入れたものの、明日じゅうに届くかも微妙なところ。どうしてもいますぐ試したいから、やっぱり買いに行くことにした。家から車で30分ほど走ったところにあるPCデポまで言って、店員に尋ねると簡単に見つかった。1mで5千円以上する。アップルストアでは確か2520円だったからかなり高い。そしたら店員がビニール袋にはいっただけのケーブルを持ってきてくれた。これは3mだけど、値段は3千円だ。



 これを買って帰って、DELLの液晶ディスプレイに出力しているが、間が抜けているのは音声出力がRCAなので卓上のステレオミニジャックなスピーカには繋がらず、苦肉の策は、なんとテレビの前面の「ビデオ2」というところに繋いでいること。ううむ、緑色の「ビデオ2」とだけ表示されたテレビとパソコン用のディスプレイで楽しむAppleTV・・・。

 これはHDMIなテレビを買わなきゃ。ケーブルを買いに行ったときにちょびっと見て回ったら、確かに一時期に比べるとかなり価格が下がっているけど、私にとっては高嶺の花ならぬ高値の花であることにはかわりがない。

AppleTVが本当に役に立つ日はくるのだろうか。

Apple TVのスクリーンセーバーにやられた



 Apple TVのいろんな機能はさまざまな場所で報じられていたし、iTunesに対するiPodといった位置づけであることや、FrontRawで共有しているiTunesのミュージックやムービーを再生する体験をしているから、新しい物だらけと言うよりはどれもすぐになじむことのできる親しみやすいものという感覚を得た。そういったAppleTVの機能の中で、こいつはやられたというのがスクリーンセーバーだ。たくさんの写真データがゆっくりとあがってゆくスクリーンセーバーは、それほどびっくりするものではないけど、とてもいい雰囲気を醸し出していて気持ちがいい。

 ところが、設定をいじってこれを自分のiPhotoライブラリの写真をスクリーンセーバーに使用したとたんとんでもないものに変化した。iPhotoで管理している写真はすでに3千枚を超えているから、いまやすべてをあらためて眺めるという機会はあまりない。もちろん、スライドショーで表示することはできても、一枚ずつ表示されるスライドショーをずっと眺めているわけにもゆかない。

 AppleTVのスライドショーは、一度にたくさんの写真がある写真は大きく、ある写真は小さく重なり合いながらゆっくりと上へ上へと移動してゆく。何となく眺めていると、自分でもいつ撮影したのかどこで撮影したのか、こんな写真があったのかという存在すら忘れてしまっていたような、それでいてなつかしい写真が「不意打ち」のように現れるのだ。これにはやられた。しばらく釘付けになってしまった。特に、途中で表示されている全部の写真がぐるりと回転するエフェクトはその瞬間おもわず涙が出てしまいそうになった。

 こんなふうな感想を持ったひとはもしかしたら私だけかもしれない。iPhotoで管理している写真の中には、もう逢うことのできない人や猫たちの写真があって、それらが上に移動しているのはなにか天国にむかって登ってゆくのを連想するからなのだろうか。

 このスクリーンセーバーを、ミュージック再生時に使用するように設定することができる。そうすると、さらに泣きそうになること間違いない。

2007年3月23日金曜日

Apple TVはクロネコが配達だった



Apple TVが到着した。
結局のところ、カンガルーではなくてクロネコの配達だった。やはり私の早合点だったらしい。(記念すべき最初の記事でいきなり誤報というのはいかがなものか。)

気をとりなおして撮影会だ。配達してくれたクロネコのお兄さんも参加して撮影(嘘)。
アップルの製品が届いて開封する時って、いつももそうだけど特別な興奮がある。ドキドキというかワクワクというか。パッケージからしてその興奮を演出してくれるようなすてきなものだし、Web上で何度も見ているけれどその重さや実際の大きさ、素材感や存在感をあらためて目の前にすると思わずため息がでてしまうほど。



実際の使用感などは、後ほどあらためてお知らせする。

2007年3月21日水曜日

Apple TVはカンガルーが運んでくる


予約開始直後に注文をしてその到着を首を長くして待っているApple TVであるが、いよいよ待ちに待ったその日が目前に迫ってきている。
昨日、出荷のお知らせ(Shipment notification for order)が届いていた。その内容は、『3月20日(午後9時30分)に出荷したよ。お届け予定日は、3月23日だよ。』ってこと。どこの配送センターから発送したのかは知らないが、翌日つまり3月21日にはもしかしたら到着するかもしれない。出荷時刻が午後9時30分というのがひっかかるがアップルくらいになるとそういう時間の集荷もあるのだろうなくらいにしか考えていなかった。これが昨日のこと。
あらためて、オンラインアップルストアの「注文状況」を確認してみると、もちろん状況としては「出荷完了」となっているのだが、配送業者が「BAX GLOBAL PTE LTD」となっている。あれ?福山通運でもクロネコヤマトでもない。名前からすると国際輸送会社のようだ。ググってみると容易に見つかったBAX GLOVALのホームページで「注文状況」にあった「お問い合わせ伝票番号」を入力していわゆるトラッキングしてみると、発送元は「Shenzhen, CN」となっている。これって中国の深圳ってこと?まさか渋谷区の神泉じゃあないよね。でもって今はどこにあるのかというと、「Hong Kong, HK」にあって次のフライトで運ぶよということらしい。
へえぇ、Apple TVって中国で作っているのか。でもって香港経由で成田へ着て。っていうことは、成田で通関手続きがあって国内の宅配業者が配送するから23日というのもうなずける状況だ。国内はどこが配送するのかな。そのヒントは意外なところでみつけた。さきほどのBAX GLOVALのホームページの右上のほうにある「Select Location」をJapanに選択すると西濃シェンカー株式会社に飛ばされた。ページ左上に見慣れたカンガルーのロゴがある。ということは、国内配送は「西濃カンガルー便」ということになるじゃないか。
いずれにしても、到着が待ち遠しい。これほど待ち遠しいと思えるのは久しぶりだ。もっとも、発表から予約開始、発送までが長かったからしかたがない。しかも、間際になって出荷予定日が変更(延期)になったし。

blogram投票ボタン